「解体費用を払えない…」対処法は5つ│それぞれ特徴を解説します

「解体費用を払えない…」対処法は5つ│それぞれ特徴を解説します

>石岡市建物解体工事│300~350万

転居で住んでいた家を出ていく。相続が発生して実家を引き継いだ。様々なシーンで古い家の所有権を得ることがありますが、家の状態によっては人が住めず解体の運びになることがあります。このとき手元にまとまったお金がない場合は「解体費用が払えない…」と途方に暮れてしまうかもしれません。

そこで本記事では、解体費用が支払えない場合の対処法を5つ紹介します。方法を知っていればスムーズに解体できる可能性があります。対処法のあとは、解体費用を支払えずに悩んでいるときに、考えておきたい注意点も紹介するので合わせて参考にしてみてください。

>関連記事:【解体業者の探し方・選び方】8つのポイントと3つの注意点


目次

解体費用を払えない場合の対処法
 1)国・自治体の補助金を活用する
 2)解体費用をローンで借り入れる
 3)解体せずに売却する
 4)解体する約束で売却する
 5)リフォームして賃貸に出す
解体費用を支払えず悩んでいる場合の注意点
 1)相続放棄しても管理義務は残る
 2)まずは売却・解体できる状態なのか確認する
 3)空き家のまま放置すると問題が起きる
まとめ│まずは見積もり。費用を確定させよう
茨城県の新築・リフォームは「エヌエス創建」まで


解体費用を払えない場合の対処法

解体費用を払えない場合の対処法

>石岡市建物解体工事│120~150万

手元にお金がないとき、どうすれば解体費用を捻出できるのか、具体的に方法を考えてみましょう。

1)国・自治体の補助金を活用する

1つ目は「国や自治体が実施している補助金を利用すること」です。空き家や廃墟がいつまでも残ることは、倒壊による周囲への被害、不審者が住み着く恐れなど、地域にとってデメリットがあるので、補助金を出して取り壊しを推進する場合があります。

茨城県内であれば、龍ケ崎市やつくば市で補助金を出しているようです。龍ケ崎市では「龍ケ崎市老朽空家解体費等補助金」を交付しており、条件に合致すれば解体費用の2分の1、50万円までの補助が受けられます。

>龍ケ崎市 龍ケ崎市老朽空家等解体費等補助金について

また、つくば市では「危険ブロック塀等撤去費補助制度」が行われており、基準に該当する危険なブロック塀の場合、撤去費用の3分の2、上限10万円が補助されます。

>つくば市 危険ブロック塀等撤去費補助制度

解体費用が直接補助されるわけではありませんが「被相続人の居住用財産(空き家)を売ったときの特例」を使うのも有効です。相続・遺贈で取得した住居や敷地を売却した際は、一定の条件に当てはまれば譲渡所得の金額から最大3,000万円控除されます。次年度支払う税金を大幅に削減できるので、利用できる場合は積極的に活用しましょう。

>国税庁 被相続人の居住用財産(空き家)を売ったときの特例

2)解体費用をローンで借り入れる

2つ目は「銀行などの金融機関で借り入れること」です。手元の資金が不足しているなら、取り壊しの資金を借り入れる選択肢があります。解体費用は100~300万円程度で収まることが多く、銀行が準備しているフリーローンを利用して捻出できる金額です。ただし、用途が限定されないローンは金利が高くなる傾向にあるので、支払い計画を綿密に立てる必要があります。

もし取り壊しのあとに新築住宅を建築する建て替えの場合は、住宅ローンに取り壊し費用を含めることができます。フリーローンより低い金利で借り入れられるので、建て替えの場合は借り入れする予定の金融期間に相談してみましょう。

3)解体せずに売却する

3つ目は「解体せずに売却してしまうこと」です。解体する建物が立っている場所が駅の近くなど需要が高い土地の場合は、解体していない状態でも土地を欲しがる人が現れます。解体業者に依頼する手間や費用も、土地を購入する人や業者が負担してくれるので、解体費用が払えないという心配はなくなります。

注意するべきは「解体費用の分を値引いて欲しい」と言われたとき。解体費用の相場より高い金額の値引きを要求される可能性があるので、自身でも解体の見積もりを取って実際にどれくらいの金額が必要なのか把握しておきましょう。

4)解体する約束で売却する

4つ目は「解体する約束で売却する」こと。土地の購入希望者が更地での売買を望んでいる場合です。解体工事が始まる前に土地売買代金が振り込まれるので、解体費用が不足する心配はいりません。

5)リフォームして賃貸に出す

5つ目は「リフォームを施して賃貸に出す」こと。解体を計画している古家の状態がよい場合は、軽度な補修やリフォームを施しただけでも、買いたい・借りたいと手を上げる人が現れる可能性があります。

解体するよりもリフォーム費用の方が安価に済む場合は、費用が不足する問題が解消するでしょう。リフォーム費用を銀行などから借り入れて、リフォーム後の賃料でローンを返済していく手段も考えられます。

解体費用を支払えず悩んでいる場合の注意点

解体費用を支払えず悩んでいる場合の注意点

最後に、解体費用を支払えずに悩んでいる人に向けて、注意点を紹介します。

1)相続放棄しても管理義務は残る

解体費用が不足したとき、思いつくアイデアのひとつが「相続放棄」です。親などの資産を相続の権利を取得したあと、3か月以内なら相続を放棄する権利があります。預貯金や不動産などすべての資産の相続権を放棄するので、空き家を解体する義務も放棄できそうです。

しかし、実は相続権を有する全ての人が相続放棄すると放棄した人にも「管理義務」が残る場合があります。土地・建物の次の所有者が決まらない限りは、対象となる不動産を管理し続ける義務が残るのです。万が一建物が倒壊して周囲に被害を与えた場合には損害賠償請求を受ける恐れも。単純に相続放棄しただけでは、解体からは逃れられないかもしれません。

2)まずは売却・解体できる状態なのか確認する

解体について議論する前に「売却・解体できる状態にあるのか」確認しましょう。

土地・建物が住んでいた人のものであると誰もが思ってしまいますが、登記簿を確認すると共有地になっていたり、抵当権が設定されていたりする場合があります。この場合、勝手に売却したり、解体したりできないので、解体費用について悩むのは性急です。まずは抵当権の解消や、あなたの他に相続権を持つ人と対象不動産の処分の方針について話し合う必要があります。

3)空き家のまま放置すると問題が起きる

相続や解体費用の話題は、複雑だったり高額な費用が必要だったりと問題を先延ばししたくなります。しかし「空き家のまま放置すると問題が大きくなる」という認識を持ちましょう。

早めに動いておけば、先述した相続放棄で対応できる可能性がありますし、他の人に賃貸で貸し出せる可能性もあります。一方で空き家のまま放置すれば、相続放棄はできなくなり、建物は老朽化し、最悪の場合倒壊して他の人や物に被害を与える可能性すらあります。継続して固定資産税も支払い続ける必要もあるので、放置するメリットはなにもないと考えましょう。

>関連記事:解体工事の手順は?【工事業者側・依頼主側】双方の流れを一挙解説

まとめ│まずは見積もり。費用を確定させよう

まずは見積もり。費用を確定させよう

>石岡市建物解体工事│200~250万

解体費用を支払えない場合に取れる選択肢と注意点を解説しました。

どの対処法を採用する場合でも、まずは相続や抵当権などの関係を明確にするのが一番です。そのうえで、解体費用の見積もりを取ることが第一です。意外と安価に済む可能性もありますし、高額になったとしても金額が明確になれば対処を検討できるようになります。まずは対象不動産がある地域の解体業者に連絡し、相談してみましょう。

茨城県の新築・リフォームは「エヌエス創建」まで

エヌエス創建は、茨城県石岡市に本社を有する、地元に根ざした工務店です。
新築・リノベーション・各種リフォームから解体工事まで、家づくりに関わる一切をご依頼頂けます。
どんな工事でも、真心こめて、丁寧に対応させて頂きます。

【施工エリア】
石岡市・小美玉市・かすみがうら市・行方市・土浦市・牛久市・つくば市・つくばみらい市・竜ケ崎市・笠間市・筑西市・桜川市・茨城町・水戸市・ひたちなか市

茨城の工務店 エヌエス総研の新築工事

茨城の工務店 エヌエス総研の耐震・断熱リノベーション

茨城の工務店 エヌエス総研の水回り・内装リフォーム

茨城の工務店 エヌエス総研の屋根・外装リフォーム

茨城の工務店 エヌエス総研のエクステリア工事

茨城の工務店 エヌエス総研の解体工事

エヌエス創建株式会社
〒315-0012 茨城県石岡市北府中2-11-70
TEL:0299-24-0930
FAX:0299-24-0938

著者情報

エヌエス創建株式会社

エヌエス創建は、住む人が快適で健康に住めるような家創りをしたい。大切なお家をお客様と共に創り上げる。その思いから、1棟1棟に心を込めて家創りをしております。

何かあった時にすぐに相談出来る、住まいのパートナーとして末永いお付き合いをしていただけますよう、真心こめて、真っ直ぐ丁寧に対応させていただきます。

【許可・登録】
・一般建設業 茨城県知事許可 第36011号
・ハウスプラス届出事業者 新築 事業者番号 F-78968
・リフォーム 事業者番号 J-81536

ソーシャルメディア

InstagramLINE

    • 1情報入力
    • 2確認画面
    • 3送信完了
    お名前
    メールアドレス
    ご住所
    ご用件
    お問合せ内容
    上記内容で間違いなければ送信をお願い致します