新築ポストの選び方|おしゃれに計画する方法
新築住宅ではインテリアや間取りの計画がメインとなりがちで、「外回り」が後回しになることが多いです。
そこで本記事では、新築戸建てのポストの計画ポイントについてまとめてご紹介します。
ポストや外壁、外構といったエクステリアをしっかりと計画することで、統一感のあるコーディネートを実現しましょう。
目次
新築戸建ての「ポスト」を選びたい
新築住宅の間取りや内装は居住性に直接影響しますが、ポスト等の外回り設備は利便性、美観、安全性に大きく関わります。
利便性の高い場所にポストを設置することで、使いやすさが大幅に向上します。
またポストは、ご自宅のファサード(建物正面)の印象を決める要素としても重要です。
家の外観デザインと調和するスタイルやカラーを選ぶことで、見た目をおしゃれにしましょう。
郵便ポストの種類|おしゃれな新築にはどれを選ぶ?
ここではまず、郵便ポストの主な種類についてご紹介します。
外壁埋め込みタイプ
外壁埋め込みタイプは、建物の外壁に直接設置するポストです。
玄関ドア横や門柱に埋め込む形が一般的で、すっきりとした外観が特徴です。
外壁と一体化しているため、見た目の美しさを保ちながら建物全体のデザイン性を高められます。
雨風に強く郵便物が濡れる心配が少ないことから、安心して使用できます。
ただし設置には建築段階での計画が必要で、後付けが難しい点や工事費用が高めな点がデメリットです。
また撤去や移動等も難しいことが多いため、事前にしっかりと計画しておきましょう。
壁掛けタイプ
壁掛けタイプは、建物や門扉の外壁に取り付けるポストです。
取り付け場所の自由度が高く設置が比較的簡単なため、新築だけでなくリフォーム時にも適しています。
デザインや素材のバリエーションが豊富で、シンプルな金属製からアンティーク調まで、家の外観に合うものを選べます。
一方で投函口が外に向いているため、防犯性がやや低くなる可能性があります。
また壁に直接取り付けることから、外観に穴を開けることに抵抗がある場合や設置場所が雨風の影響を受けやすい場合には注意が必要です。
独立タイプ
独立タイプは、ポールやスタンドを使用して地面に直接設置するポストです。
玄関アプローチや門柱の近くに配置することが多く、設置場所の自由度が最も高いのが特徴です。
デザイン性が高く、モダンからクラシック、北欧風まで多彩なスタイルが揃っています。
また大型のものや宅配ボックス機能を備えたタイプもあり、特に郵便物が多い家庭や通販を頻繁に利用する場合に適しています。
ただし設置には地面への固定が必要で、敷地の状態によっては設置が難しいため注意しましょう。
風雨や直射日光の影響を受けやすい場所に設置すると劣化が早まる可能性があるので、耐候性のある素材を選ぶことが重要です。
おしゃれな新築ポストの計画方法①設置場所
ここではおしゃれな新築ポストの「設置場所」についてご紹介します。
門扉の近く
門扉の近くにポストを設置する場合、プライバシーや防犯性を高められます。
この設置方法は、特に門扉が道路に面している場合に適しており、郵便受けの取り扱いがスムーズに行えるのがメリットです。
また門扉やフェンスと調和するデザインのポストを選べば、エントランス全体のデザイン性もアップします。
独立タイプや門柱一体型のポストが選ばれることが多く、スタイリッシュで目を引くファサードのアクセントにもなります。
道路と敷地との距離が近い場合には、いたずら防止のために鍵付きタイプにしておくと安心です。
玄関の近く
玄関の近くにポストを設置すると郵便物の取り出しが便利になるので、生活動線を考慮した配置として人気があります。
雨の日や寒い日でも短い移動で郵便物を確認できるため、快適性が高まるのが魅力です。
外壁埋め込みタイプや壁掛けタイプがよく選ばれ、玄関周りのデザインに溶け込むようなポストを選ぶと美観を保つことができます。
ただし玄関の近くに設置する場合は配達スタッフの方が敷地内に立ち入ることになるため、プライバシーに配慮した設計が求められます。
できれば設置場所を玄関ドアから少し離したり、視線を遮る植栽やフェンスを組み合わせたりすることで、セキュリティに配慮するのがおすすめです。
おしゃれな新築ポストの計画方法②大きさ
ここではおしゃれな新築ポストの「大きさ」についてご紹介します。
小型タイプ
小型タイプのポストは、手紙や薄めの封筒、小型のパンフレットなどを受け取るのに適しています。
門扉や玄関周りの狭いスペースでも気軽に取り付けられるため設置場所を選ばず、設置の自由度が高いのが魅力です。
デザインやカラーのバリエーションが豊富で、シンプルなものからアンティーク風、北欧スタイルなど、おしゃれな選択肢が揃っています。
ただし容量が限られているため、大型の郵便物を受け取るのには不向きです。
宅配ボックスタイプ
宅配ボックスタイプのポストは、郵便物だけでなく宅配便の受け取りにも対応できる大容量タイプです。
特にネットショッピングを頻繁に利用する家庭や、不在がちなライフスタイルの方に最適となっています。
近年ではデザイン性の高い宅配ボックスが増えており、新築住宅の外観に調和するスタイリッシュなモデルも選択可能です。
ただし比較的サイズが大きく設置スペースを多く取るため、設置場所の確保が必要です。
また重量があるため、しっかりと固定するための工事が必要な場合もあります。
選ぶ際には受け取る荷物の頻度やサイズを考慮し、必要な容量を見極めるようにしましょう。
おしゃれな新築ポストの計画方法③機能
ここではおしゃれな新築ポストの「機能」についてご紹介します。
インターホン付き
インターホン付きポストを玄関先や門柱に設置することで、防犯性の向上に役立ちます。
訪問者の顔が確認できるため、セキュリティ面で安心感が得られるのが魅力です。
最近ではスマートホーム対応の製品も多く、スマートフォンで来客対応ができるものもあります。
ただし、設置には電源や配線の工事が必要になる場合があるので、新築計画の段階で計画しておくようにしましょう。
鍵付き
鍵付きポストは、郵便物が盗まれてしまうリスクを軽減できるのがメリットです。
鍵の形状や施錠システムは多様で、シンプルな鍵タイプからダイヤル式、さらには電子錠を採用したモデルまであります。
特に新築住宅ではおしゃれなデザインの鍵付きポストが多く、機能性とデザイン性を両立させた選択が可能です。
押印機能
押印機能付きポストにすれば、不在時でも受領印を押せるため再配達の手間を省くことにつながります。
特にネットショッピングを頻繁に利用するご家庭や、不在がちなライフスタイルのケースに最適です。
断熱性の有無
断熱材が施されているタイプだと、ポスト内部の温度変化を抑えることで湿気や結露、極端な温度差によるダメージを防げます。
重要な書類や小包が傷む心配が少なくなるため、安心して使用できるのがメリットです。
デザイン性を損なわずに断熱機能を搭載した製品も増えており、新築住宅にも取り入れやすい仕様となっています。
一方で製品価格がやや高くなることがあるため、用途や地域性を考慮して選ぶようにしましょう。
閉じ込め防止機能
特に小さなお子さまやペットがいる場合には、閉じ込め防止機能の有無が安全性の面で重要なポイントです。
この機能は、万が一の場合でもすぐに対処できる安心感があります。
特に大型の宅配ボックスを導入する場合には、検討してみましょう。
おしゃれな新築郵便ポスト選びの注意点
ここでは、おしゃれな新築郵便ポストにするための注意点についてご紹介します。
具体的なポイントを知っておくことで、失敗しない外構計画に活かしてみてください。
外壁と合わせてコーディネートする
ポストは外観の一部として目立つ存在であるため、建物全体の雰囲気を壊さない選択が重要です。
例えばシンプルモダンな外壁にはステンレスやブラックのミニマルなデザイン、ナチュラルテイストの外壁には木目調や暖色系の柔らかなデザインが適しています。ま
た、外壁材や門扉との統一感を意識することで、住宅全体の印象がぐっと引き締まります。
さらにポストの形状や素材によっても印象が異なるため、見た目だけでなく、耐久性や使い勝手も考慮して選びましょう。
宅配ボックスは電気工事が必要なことも
宅配ボックスを設置する場合、製品によっては電気工事が必要になることがあります。
特に電子ロックやスマートキー、宅配完了通知機能を搭載したタイプでは電源の確保が必要です。
できれば新築時に計画的に電源を確保しておくと、後からの追加工事を避けられます。
また最近では電気工事が不要な手動タイプの宅配ボックスもあり、設置コストを抑えたい場合や簡易的な利用を考えている方におすすめです。
まとめ
新築で「ポスト」の選定は後回しになりがちですが、宅配が増えている現代では意外と重要です。
本記事でご紹介したポイントを参考に、ぜひご自宅に合うタイプを選んでみましょう。
もし新築計画についてお悩みの場合は、ぜひ専門業者に相談してみてください。
茨城県の新築・リフォームは「エヌエス創建」まで
エヌエス創建は、茨城県石岡市に本社を有する、地元に根ざした工務店です。
新築・リノベーション・各種リフォームから解体工事まで、家づくりに関わる一切をご依頼頂けます。
どんな工事でも、真心こめて、丁寧に対応させて頂きます。
【施工エリア】
石岡市・小美玉市・かすみがうら市・行方市・土浦市・牛久市・つくば市・つくばみらい市・竜ケ崎市・笠間市・筑西市・桜川市・茨城町・水戸市・ひたちなか市
エヌエス創建株式会社
〒315-0012 茨城県石岡市北府中2-11-70
TEL:0299-24-0930
FAX:0299-24-0938