新築の外構計画ポイント|おしゃれで快適な仕上がりに

新築の外構計画ポイント|おしゃれで快適な仕上がりに

新築住宅で意外と見落とされがちなのが「外構」です。

建物本体とは別で工事を行うことも多く「どのように計画したらいいのか分からない…」と迷ってしまうケースもよく見られます。

そこで本記事では、外構計画のポイントや主な種類についてご紹介していきます。

新築住宅でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

外構の種類

ここでは、主な外構の種類についてご紹介します。

クローズドタイプ

クローズドタイプとは、敷地全体が塀やフェンスで囲まれており外部からの視線を遮断する外構のことを指します。

高い塀や門扉を設置することで、庭や駐車スペースが完全に見えないように設計されるのが特徴です。

そのため、プライバシーや防犯性を重視する住宅に適しています。

 

ただし住居と外部を明確に分けることで安心感が生まれますが、閉鎖的な印象を与えてしまう可能性もあります。

デザイン次第では重厚感や高級感を演出できますが、施工費用が高くなる傾向があるため予算管理が重要です。

オープンタイプ

オープンタイプとは、敷地を囲む塀やフェンスを最小限に抑えて開放的なデザインにする外構のことを指します。

一般的には駐車スペースや庭が直接道路に面しており、敷地全体を一目で見回せる構造が多いです。

隣接する街並みに調和しやすく、地域とのつながりを意識した住宅に適しています。

 

ただし防犯面では不安が残る場合があるため、防犯カメラや照明の設置がおすすめです。

さらに車や自転車などのスペースがデザイン性を損なう場合もあり、整然とした外観を保つ工夫が求められます。

セミクローズドタイプ

セミクローズドタイプは、クローズドタイプとオープンタイプの中間に位置するデザインです。

例えば低めのフェンスや植栽を用いて敷地の一部を仕切ることで、プライバシーと開放感のバランスを取るといったパターンが考えられます。

玄関周りや駐車スペースを部分的に囲むことで防犯性を高めつつ、敷地全体が閉鎖的になりすぎないよう配慮するのがポイントです。

コストやデザインの自由度が高く、住宅のスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。

また植栽を活用することで、自然な境界を作りながら緑豊かな雰囲気を演出できます。

そのため、機能性とデザイン性を両立させたい場合におすすめとなっています。

外構の構成要素

建物の外構

ここでは、外構を構成する主な要素についてご紹介します。

アプローチ

アプローチとは、敷地の入口から住宅玄関までの通路部分のことを指します。

居住者や来訪者が最初に通る場所であり、住宅の第一印象を左右します。

一般的には、石材やタイル、コンクリートなどを用いて舗装され、雨の日でも滑りにくくなるよう安全性を確保することも大切です。

デザインや素材にこだわることで、建物全体の雰囲気を演出しましょう。

フェンス・門扉

フェンスや門扉は敷地の境界を明確にする役割があり、プライバシー保護や防犯性を高める役割を持ちます。

素材にはアルミや鉄、木材、樹脂などがあり、デザインや住宅のスタイルに合わせて選べるのが特徴です。

植栽と組み合わせることで、硬質な印象を和らげることも可能です。

カーポート

カーポートは、車を雨や直射日光から保護するための屋根付き駐車スペースです。

アルミフレームとポリカーボネート製の屋根材といった組み合わせが一般的で、耐久性やメンテナンス性に優れています。

デザイン性の高い製品も多く、住宅の外観に調和させることが可能です。

また積雪や風に強い製品もあり、地域の気候条件に合わせて選びましょう。

ポスト・宅配ボックス

ポストや宅配ボックスは、郵便物や荷物を受け取るための設備です。

ポストはシンプルな壁付けタイプから、デザイン性の高い独立型までさまざまな種類があります。

そして宅配ボックスは不在時でも荷物を受け取れるため人気が高まっており、戸建て住宅での設置が増えています。

住宅のスタイルやカラーに合わせて選ぶことで、エクステリア全体の統一感を高めましょう。

テラス

テラスは建物に隣接して設けられる屋外空間で、家族の憩いや庭との一体感を楽しめるスペースです。

さらに屋根を設けることで、天候に関係なく利用できる環境を整えられます。

ガーデンファニチャーや照明を組み合わせると、庭と調和するおしゃれなデザインが実現します。

植栽

植栽は外構全体の雰囲気を和らげ、緑豊かな環境を作り出します。

シンボルツリーや低木、花壇、芝生などが一般的で、季節感や色彩を楽しむのにぴったりです。

また植栽はプライバシー保護や日除け効果もあり、住宅に自然の要素を取り入れる役割を果たします。

地域の気候や管理の手間を考慮し、適切な植物を選びましょう。

エクステリア照明

エクステリア照明は夜間の安全性を高め、建物や外構の美観を引き立てます。

基本的には、アプローチや庭、カーポート、門周りに設置されるのが一般的です。

また必要に応じてセンサー付き照明やタイマー式照明を活用することで、利便性と防犯性が向上します。

間接照明を取り入れれば立体感や陰影を演出でき、夜間の外観がよりいっそう魅力的になります。

インターホン・防犯カメラ

インターホンや防犯カメラは、来訪者の確認や防犯対策に欠かせない設備です。

特にモニター付きのインターホンは室内から来訪者を視覚的に確認でき、安心感が向上します。

そして防犯カメラは玄関や駐車スペース、敷地周辺に設置されることが多く、最近ではスマートフォン連携機能が備わった製品も増えています。

デザイン性も考慮し、外観に馴染む製品を選びましょう。

外構をおしゃれにするポイント

おしゃれな外構

ここでは、外構をおしゃれにするためのポイントをご紹介します。

建物と合わせてコーディネートする

外構をおしゃれにするには、建物のデザインやカラーと調和させたコーディネートにすることが重要です。

一体感を持たせることで全体の印象が統一され、洗練された雰囲気を演出できます。

例えばモダンな住宅には直線的なデザインのフェンスやシンプルなカーポートを選び、ナチュラルな住宅には木材や自然石を取り入れるとすっきりまとまります。

建物と外構の一体感を意識し、全体の調和を図りましょう。

素材にこだわる

使用する素材を工夫することで、外構の印象を大きく変えられます。

例えばナチュラルで温かみのある印象を与えたい場合は、ウッドデッキや自然石を選ぶのがおすすめです。

一方、でスタイリッシュでモダンな雰囲気を求めるなら、アルミやガラス素材を使ったアイテムが効果的です。

さらに耐久性やメンテナンス性も考慮しながら選ぶと、長期間美しさを保てます。

動線計画を意識する

外構をおしゃれに見せるためには、美しさだけでなく使いやすさを考慮した動線計画が不可欠です。

アプローチや駐車スペース、庭への移動ルートをスムーズに設計することで、実用性とデザイン性を両立させましょう。

特に玄関周りや庭のアプローチ部分には、舗装材や階段の配置を工夫して安全性とデザイン性を両立させた設計を心掛けるのがおすすめです。

まとめ

素敵な外構

外構は新築住宅の外観を構成する要素であり、デザイン面からも重要なポイントとなります。

主な構成要素や計画を知ることで、素敵な外構計画を立ててみましょう。

もし新築計画についてお悩みの場合は、ぜひ専門業者に相談してみてください。

茨城県で住まいの悩みを抱えている人へ

新築計画では後悔したくない!とお考えの方、
上手な間取り計画が立てたい方は、お気軽にご依頼ください!

>茨城県で住まいの相談をするなら『エヌエス創建』まで

茨城県の新築・リフォームは「エヌエス創建」まで

エヌエス創建は、茨城県石岡市に本社を有する、地元に根ざした工務店です。
新築・リノベーション・各種リフォームから解体工事まで、家づくりに関わる一切をご依頼頂けます。
どんな工事でも、真心こめて、丁寧に対応させて頂きます。

【施工エリア】
石岡市・小美玉市・かすみがうら市・行方市・土浦市・牛久市・つくば市・つくばみらい市・竜ケ崎市・笠間市・筑西市・桜川市・茨城町・水戸市・ひたちなか市

エヌエス創建株式会社
〒315-0012 茨城県石岡市北府中2-11-70
TEL:0299-24-0930
FAX:0299-24-0938

著者情報

エヌエス創建株式会社

エヌエス創建は、住む人が快適で健康に住めるような家創りをしたい。大切なお家をお客様と共に創り上げる。その思いから、1棟1棟に心を込めて家創りをしております。

何かあった時にすぐに相談出来る、住まいのパートナーとして末永いお付き合いをしていただけますよう、真心こめて、真っ直ぐ丁寧に対応させていただきます。

【許可・登録】
・一般建設業 茨城県知事許可 第36011号
・ハウスプラス届出事業者 新築 事業者番号 F-78968
・リフォーム 事業者番号 J-81536

ソーシャルメディア

InstagramLINE

    • 1情報入力
    • 2確認画面
    • 3送信完了
    お名前
    メールアドレス
    ご住所
    ご用件
    お問合せ内容
    上記内容で間違いなければ送信をお願い致します